ラベル マナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月17日木曜日

ツアー旅行に参加するときのマナー

ツアー旅行は、個人旅行とはちがい 

団体で行動するため、旅程があり、時間を守ることが最重要です


家族などのグループで参加する場合でも、普段の生活から時間が守れない人は参加しないほうがよいでしょう

ただし、なんでもかんでも早ければいいというわけではありません

たとえば食事など、準備に時間がかかるものの場合

30分も前に行くのはマナー違反になります

また、宿泊施設をチェックアウトするのに、出発時間の10分も前に清算を済ませておけば十分です

あまり前倒しにしすぎると、窮屈な旅行になります

添乗員さんが来るよりも前にきていて

「あらお早いですね」と声をかけられるのはほめ言葉ではありません

あまり早すぎてバスに乗ると、結局「トイレが・・」となりかねません


トイレの近い人は特に、出発する前に自室で済ませておきましょう

早く部屋を出すぎて、ロビーのトイレで混雑するのは本末転倒です


ただし、時間ぎりぎりで他の人を待たせても平気なのは最も困りものです

添乗員さんも注意しにくいのです


バスの運転手さんは、バスの準備があるので、出発の30分以上前からバスにいますが、バスの準備のためです

そんなにあわてて荷物を一番奥に入れてもらわなくてもよいでしょう



高齢の方ほど、旅行のときは安心のために紙パンツを使用する方も多いです

トイレ休憩は挟みますがだいたい1時間に1回程度です

心配な方は念のため紙パンツ(2~3回・5回まで)を使用してもよいと思います

あくまで念のためです

海外旅行では、処分できるのであえて紙パンツを使用する人もいるようですよ




旅館、ホテルでの退出時のマナー【チェックアウト】

知らないから、気がつかないでしているマナー違反をご紹介します


①電気のつけっぱなし


チェックイン時はお迎えする意味も込めて、部屋の電気はつけてあることがほとんどです

カード式のビジネスホテルでは、カードを引き抜けば電気が消えるようになっていますが、これはお客様が部屋にいらっしゃらないときに、電気をつけっぱなしにする行為を防ぐ目的です

部屋にいないとき、チェックアウト時は電気を消しましょう


同様に湯沸しのポットも、沸かしたまま常に使える方式では非常に電気を消費するため、湯沸かし器を置かない、使うときのみ通電してもらう というホテルもあります

沢山部屋数があるため、湯沸しポットが壊れているというクレームも出ると大変なので置かないという場合もあるかもしれません

湯沸しポットが準備してあって、通電してあっても、使用しない場合はコンセントを抜いてやるとよいでしょう(上級者)



②部屋にキーを置いてきたのでフロントの人に取りに行かせる


チェックインはキーをもらいます。チェックアウトは清算とキーを渡して完了です

清算のミスを防ぐ意味でも必ず自身でカギをフロントに持ってきましょう

また、カギを誤って持ってかえってしまった場合は速やかにホテル・旅館に電話しましょう

カード式の場合は問題ない場合もありますが、念のため電話しておきましょう


③部屋に忘れ物をする


チェックアウト後も、「部屋に忘れ物をした」と何度もチェックアウト後の部屋に戻る方がいます

また、携帯電話・スマートフォンの充電器の忘れ物が一番多いです

充電が終わったら旅行カバンにしまっておきましょう(場所も決めておきましょう)

忘れ物をした場合は、すみやかに宿泊施設に連絡し、取りに行く日時を伝えるか、着払いで送ってもらいましょう

チェックイン時と違う住所に送る場合もあるので、住所は再度聞かれますが、チェックインした住所と同じであっても、しぶらずにきちんと伝えましょう

また生ものや、ゴミとわからないようなものの場合は処分されてしまうこともあります

部屋に忘れ物をしないように気をつけましょう


連泊する場合も、部屋に清掃に入りますので、荷物はまとめて一箇所に置き、間違って捨てられることのないようにキャリーバックに入れておきましょう


④チェックイン・チェックアウトの時間は守る



チェックアウト後から次のチェックインの時間まで、客室やロビーを掃除したり、従業員が休憩を取ったりします 

チェックアウトの時間には、清算を済ませ、宿泊施設から退出しましょう

チェックアウトの時間に部屋からでておきさえすればいいや、という感覚ではいけません

ロビーに昼営業するようなレストランがあるような大きなホテルでは、ロビーにいても問題ないかもしれませんが

チェックアウトすぎてもお客様がロビーに居続けると、掃除ができなかったり、従業員が休憩がとれなかったりします

チェックアウトの時間は退出を済ませる時間です 長居はやめましょう


また、チェックインより早めについた場合、ロビーで待たせてもらえる場合もありますが、客室に通さないことも普通です

なぜならば、客室に通してしまうと、営業時間外であるのに、準備のできていない風呂に入ったり、あれこれ要求して、他の準備ができなくなることがあるからです

せっかくついたのだから、早く部屋に通してほしいと思う気持ちもわからなくはありませんが、客室に通してしまったがゆえに出るクレームの数々を考えると、やはりチェックインの時間までは客室に通せないというのもあるのです

特に混雑日は、ただでさえ掃除が終わらないのに・・・という場合もあります

しっかりと観光し、15時をすぎてからチェックインするようにしましょう

インターネットでチェックイン時間を書いていて、著しく遅れるなどはすみやかに宿泊施設に電話しましょう

予約したけれど、現われない、ノーショウとみなされて、他に予約をとられても(あなたの部屋がなくなっても)宿泊約款にある場合は、仕方がありません

また、チェックインで待っている人は、その時間ずっと首を伸ばして待っています

遅れる場合はあらかじめ連絡をいれておきましょう





いかがでしたでしょうか

何個か思いあたる点があった方は要注意です

やはり気持ちよく客室を利用して、次の方にも気持ちよく客室を利用してほしいですよね

2015年9月7日月曜日

妊婦の温泉旅行 妊婦のマッサージ

予約したときは妊娠していなかった

つわりの時期だが旅行は決行


・・・

という人は少ないです

なぜなら1週間前キャンセルはキャンセル料がかからないからです

しかし、いないこともないです


温泉では、「長湯をしないでください」とは言われますが

「入浴しないでください」とは言わないんですよね

来て見て妊婦だからといって「長湯をしないでください」も 言いにくい時代ですよね

言って激おこされても困りますし・・



だいたい幼児を1~2人つれたお母さんが

妊婦ですという申告なしに、来てみたら妊婦だなぁ みたいなかんじです

慣れている人ならまぁ、わかっているだろうと安心できます


あれこれ細かいのは幼児を1人つれた人

神経質な人が多いです


妊婦さんはなんでもかかりつけの産科に相談するのが基本です

妊婦が指圧式のマッサージを注文する・・・


マッサージってだいたいうつぶせになって 背面から押すので

お腹にはよくなさそうですよね・・・

妊娠中 足がむくむからということで、

足だけマッサージしてもらう というひとはいるようです

これも血流がよくなりすぎる などあるので

やはりかかりつけの産科に相談してからがよいと思います

マッサージをする方にも伝えるべきです


足のかゆみで、皮膚科に行って、産科から紹介してもらってくださいといわれるケースをネットで見かけました


 あれがいい これがよくないと情報もいろいろありますが、

心配なことは産科で相談したほうがいいですね

無責任なことをいえないですからね


安定期に気分転換に旅行される方は多いです

行った先で産気づくとかはさすがに遭遇したことがないですね

・・・いまのところ




2015年7月2日木曜日

インターネットに表記している料金よりもお金をとられた 【よくある宿泊トラブル】

「インターネットで予約した金額と違う」

朝フロントで、領収明細書をまじまじと見てクレームされる方がいらっしゃいます

インターネットに表示されているのは

宿泊代金とその消費税です

入湯税が含まれていません




入湯税とは、温泉に入浴する人が支払う税金です。

入湯税は、温泉を経営している人があずかって納税します。





その宿泊施設が特殊でインターネットに表記していないわけではなく、

インターネット業者が入湯税をあずかって納税することはないので、

入湯税が表記されていません。

旅行社のクーポンでも、ほとんどのところが入湯税は現地現金で宿に支払うようになっています。
(ごくまれに旅行社によっては、入湯税もクーポンであずかることがあります)

親切な宿では、現地で入湯税が150円程度(地方によって異なります)

かかることが備考欄に書かれています

備考欄に書いてあっても、「インターネットと値段が違う!」と

電話をかけたり、フロントで怪訝な顔つきで言われる方が多くいらっしゃいます


温泉に入る行為には入湯税がかかります

日帰り入浴もかかりますが、入湯料に入湯税込みで表記していることがほとんどです

2015年6月5日金曜日

宿泊施設での忘れ物をしたらすみやかに自分から連絡を入れる

忘れ物なのか、捨てて行ったのかという判断で1カ月から何カ月まで保管するということはあると思います。

クチコミなどで忘れ物を電話で教えてくれなかったから減点とかまれにみかけますが、そもそも自分が忘れ物をしておいて減点?と思います

忘れ物をしたのに教えてくれないだなんて不親切だと思っているのでしょう

ただ、忘れ物なのか捨てて行ったのかわからないから、わざわざ連絡しないというのもあるし、

婚前旅行や不倫などの問題もあって連絡しないという考え方もあります

そもそも秘密の旅行ならば、インターネット予約やカード払いをするべきではありません

大胆にインターネット予約で不倫をされる方もいらっしゃるようです

一番は忘れ物をしないことですが、通常は忘れ物の発送は着払いになります

送料が無料だった場合は、一泊あたりの単価の高い宿か、宿の好意になりますので、

あたりまえではなく、感謝の気持ちをもったほうがいいです