2017年10月12日木曜日

トキハ 別府店 うまいもの大会に行ってきました

2017年10月12日から18日まで (トキワHP)

1F駐車場の入り口の天むすに行列ができていました
また、おやきも行列がありました

試食してみて、味舟江良食品のしその実ひじきが美味しかった
帰ってから、冷凍ごはんを解凍して、混ぜて昼ごはんにしました
家族にも好評でした
また買いたいと思える逸品でしたね!

乾物はあんまり興味がない方なのですが
しじみは試食も味噌汁の試飲もさせてもらったんですが
味噌汁は、みそと湯とシジミだけ
そのまま食べても、後味がよく、また食べたいと思ったので
100gを2袋買ってきて、1つは冷凍しておきました

とうふお好み焼きも、試食させてもらって
モダン・えびを購入
ソースなしだと、練り物のてんぷらみたいな感じなのですが
ソースマヨがついているとやたらうまい!
こちらは冷凍されていたので、とりあえず冷凍庫へ

広島風お好み焼きとおやきも買って帰って、家族で分け合って食べました

梅が枝餅をコーヒーと一緒に食後おやつにしました
餅が粘着力があるので、あんこだけチャッピーもちょっと食べました

最近、食卓テーブルのイスとイスの間から顔をひょっこり出して
おねだりしてくるのがヤバイです
普段はハウスに入れてるんですけどね



10月19日14時から無料でミニライブがあるみたいですね(トキワHP








「歌って踊れる演歌歌謡歌手」とありますが
初シングルは「ジャカランダの恋・話しかけないで」



「観月ゆうじが芸名変更後にリリースする初のシングル。表題曲「ジャカランダの恋」は、異国情緒あふれる街で未練心を募らせる女を歌った歌謡曲。前作に続き、佳山明生プロデュースによる作品。」







かやまあきおさんは1977年12月1日発表の「氷雨」が有名だそうです(Wiki











2017年9月30日土曜日

昔ながらの赤薔薇がほしい

ひいばあさんの家に赤薔薇があったと、母が言いました

残しておきたかったけど、なくなってしまったらしいのです





以前、セールでピエール ドゥ ロンサール というバラ苗を買っていました





花が終わった後、そのまま庭に置いていたけど、枯れていなかったので
植えることにしました

庭に穴を掘り、アイリスオーヤマの牛フンペレットを入れ、腐葉土、土に土の再生材を混ぜて戻しました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
アイリスオーヤマ ペレット牛フン堆肥 14L
価格:698円(税込、送料別) (2017/9/30時点)




秋のいい気候に、花苗を植えると、いい気分になって
もっとバラを植えたくなりました
それで大神ファームに行ってバラ苗を買ってきました


インターネットで購入すると、大苗は11月から2月に配送の店がほとんど
現地ならば、買って帰れるからというわけです


「乾杯」という日本の育苗家の品種と、「ミスターリンカーン」というアメリカのバラ苗を買いました








四季咲きのため、つぼみがついているものを購入しました
花を楽しんでから地植えしようと思います



菌の黒汁に、バラ用があるようなので、購入してみようと思ってます



乾杯は花つきがよいですが香がありません
ミスターリンカーンのほうは、レモン系のいい香りがしましたが苗に1輪しかなかったのが残念です

長雨で、花弁が落ちてしまうのが残念で
母が乾かしてビンにいれるそうです




2017年9月20日水曜日

秋植え球根を植えました

グッデイで買ってきた宿根草を、花壇に植えたあとに台風が来ましたが大丈夫でした

今回はナフコで球根を買ってきて植えました

チューリップの球根は13リットル鉢にさいころの5の目に5球植えました

花壇には、ほったらかしでいいムスカリと
植えっぱなし球根というのがあったので植えてみました

球根は気候がいいうちに植えてしまわないと
すぐに寒くなって、植えるのが大変になったり
球根を買ったけど植えなかったりするので
買ったその日に植えるのがいいですね!

2017年8月27日日曜日

呼んだ?






お尻がかわいかったのでパシャリ












チャッピー「撮ったの?」

2017年8月22日火曜日

河内晩柑の種から発芽!

プチトマト不作だった!

二階のベランダでしていたプチトマト
実はつくけど、色づきが悪く、すっぱくてちょっと硬い!
全く実がつかなかったわけじゃないけど
微妙でした( ˘ω˘ )


オクラも花が付かず
ナスもワキ芽がなかなか出ず、花が咲いても結実せず

河内晩柑が美味しかったので
プランターの中に種を植えてみたら
かなり芽が出ました

それも驚きのペースでの発芽!

8割以上かな?
あとはどのくらい残って大きな苗になってくれるかだ






種のない果実もあったけど
種がたくさん入っている果実がたまにあって
種をとって、割りばしで穴を掘ってうめただけです


2017年8月15日火曜日

鵜糞鼻

グーグルマップを見ていたら
読めない漢字が出てきました

「鵜糞鼻」

鳥の難しい漢字で検索して「う」と読むことが判明


長崎鼻は聞いたことがありましたが
「鼻」とつく地形は結構あるのかなぁと検索

地名コレクション(リンク)というサイトを発見!
海に突出した地形シリーズ、「鼻」コレクション(リンク)というコーナーで
日本全国にたくさんの鼻があることを知りました

「うのくそばな」と読むようです
こんなにたくさんの鼻を一覧にしていてすごいなぁと思いました(*'▽')


崖ならぬ、鼻めぐりもたのしいかも~?

2017年8月13日日曜日

ジュピター乗れないらしいね

「ジュピター」点検中 はねられ2人死傷 城島高原パーク (大分合同新聞)


12日午後3時半ごろ、別府市東山の遊園地「城島高原パーク」で木製ジェットコースター「ジュピター」の点検中に、作業員2人が試運転中のコースターにはねられ、約2メートル下の地面に転落した。点検業者の会社員大久保崇さん(44)=大分市中戸次=が全身を打ち、死亡した。同施設の社員亀井誠二さん(45)=別府市内=は重傷。入園者にけがはなかった。別府署は業務上過失致死傷の疑いもあるとみて調べている。

 別府署などによると、2人は出発地点から約150メートルのコース上で、走ってきた無人のコースターにはねられた。城島高原パークによると、ジュピターはこの日、通常通り運行。盆の帰省客らでにぎわい、待ち時間が長くなったため、車両を1台から2台に増やそうと運行を続けながら、試運転も始めた。
 ジュピターは全長1・6キロを1周3分で走り、最大24人乗り。1992年から稼働している同施設の目玉のアトラクションで、新車両を含め、計3台を交代で運用していた。2人をはねたのは7月に導入した新車両だった。これまで事故は起きておらず、運転を当面休止する。
 同署は13日に実況見分し、事故の詳しい原因を調べる。大分労働基準監督署は労働安全衛生法違反の疑いもあるとみて、立ち入り調査する予定。
 同施設では98年、当時の城島後楽園ゆうえんちで遊具のゴンドラのワイヤが外れ、2人が重軽傷を負う事故が起きている。
 同施設は13日、通常通り営業する。

※この記事は、8月13日大分合同新聞朝刊25ページに掲載されています。






お詫び

8/12 木製コースタージュピターにて、スタッフが死傷する事故が発生いたしました。
亡くなられた方のご冥福を心より、お祈り申し上げます。
また、関係する皆様へ多大なるご迷惑とご心配をお掛け致しました事を、深くお詫び申し上げます。
木製コースタージュピターは、原因究明と再発防止を徹底するため、当分の間、運行を休止致します。

城島高原パーク(HP





お盆期間中の残念な事故でした

身近でちょっとびっくりしましたが
他にもアトラクションがあることと、


今年の夏のお化け屋敷が
クレヨンしんちゃんだったのが
まぁなんとも
本格的なホラーハウスじゃなくてよかった気もします


就労中の事故
本当に痛ましいですね





2017年8月10日木曜日

チャッピーの寝言!

モニタリングで、子供が彼女を連れてきた両親の反応を見るものがありました

彼女は可愛いんだけど、大食いという設定

最初の彼女は、仕込みの大食いアナウンサーで、シュウマイを5人前、12人前、10人前とシュウマイ4kgも頼んで食べてしまった

シュウマイの2回目の注文で
「そんなにシュウマイばっかり食べてどうするんだ」という突っ込みをTVに入れてしまい
積みあがったせいろを見て、TVなのにめまいがしました
普通あんなにせいろ積まないですよね
いくらなんでも、下げるから演出なんでしょうけど
積みあがったせいろでお父さんが隠れるほどでした




次の彼女は、仕込みの大食いチャンピョンで、出前寿司を4人で70貫用意していたのに、一人で40貫も食べてしまい

彼女持参の18人前のチョコホールケーキをたくさん食べたのに
仕込みのスマホで腹のなる音を流していました


見ているこちらが悲鳴があがりました!


そうすると優しいお母さんが、5人前の焼きそばを焼いて
彼女は5人前の焼きそばもペロリ!

やきそばって3人前の袋があるから、そのうちの1つだけだれか食べて
5人前あったのかなぁと想像

紅しょうががとっても美味しそうでした

いちご農家のおうちでしたが
彼女が「畑ごと食べつくしてしまうかも!」なんていうと
やさしいお父さんは「米ならたくさんあるから」と言っていましたが
TVを観ながら、つい口をついたのが「いなご彼女」
イナゴだって一匹ならそんなに食べないだろうと独り言をいい



そんな大食い彼女の話を見ていると
積みあがったせいろ
やさしい両親が、長男が彼女を連れてくるというから出前の寿司を頼んだのに
一人でフードファイトしてしまうという絵をみて
やたら貧乏ゆすりが出てしまいましたw

そしたら、急に
「ウー ウー ウー」というサイレンのような音が!

まさかチャッピー?
見ると完全に横寝です

母が、チャッピーの寝言いつもだよ と言い
父が、ときどき言うね というんですが

初めて聞きました!

激しいな寝言
あんなに激しい寝言をいったのに
しばらくたって、小屋を覗いたらパッチリお目目で起きてました!

最近蒸し暑くて寝苦しいから
人間も寝言をいいがち

蒸し暑いから、わんこの寝言も聞けるかもしれないですね(*'▽')