2018年12月27日木曜日

トイプードルはかわいいばっかり!

家族で飼っているペットと
1人で飼っているペットは違うと思います

家族で愛情たっぷり育つと
のびのびと遠慮なく、わがままも言えるけど

1人で飼っていると
その人が掃除してくれて、ごはんをくれて
すべてだから
べったり
みたいな感じかな


ハムスターでも
自分ひとりが掃除をして、エサもやって、洗ってとやっていると
信頼感が違うというか

犬は家族で飼うので
この人がごはん、このひとがおやつ、このひとが散歩
とか係りがあって

あのひとが怒っても
別の人にいけばいいやという気楽さがあるというか



家族が出かけて行って
自分だけ家に残って
犬の世話をするとき
犬のべったり感が違うなと思います

だれもいないと
この人にトイレの世話をしてもらって
ごはんもおやつももらわないといけないから
離れられない!
と言った感じでしょうか


だから、ひとりで預かるのも嫌いではありません

特に今飼っているトイプードルのチャッピーは
明るくて、おやつをあげると
どんどん覚えてくれるので

まぁ苦手なこととか
臆病なところもありますが

チャッピーがしてくれて
うれしいなぁと思うときには
マルボーロとか
ちょこちょこあげると

これをしたらマルボーロがもらえると思って
覚えてくれます

こちらも
マルボーロが欲しいだけなんだろ
と思ってしまう日もありますが

まぁしてくれるとうれしいので
マルボーロをあげます

マルボーロだったら
たいして太らないだろうし
あげやすいというのがあります

ふだんのエサもサイエンスダイエットでドライフードですが
カリカリするのが好きみたいです



7才からのピンクのマルボーロは
甘いにおいがして、かなり好きみたいです




返事をするときは
鳴かないので

鼻息でフンフン言ったり
舌をペロペロしたり
まわりをくるくるまわったりします

チャッピーはもともと吠えなかったけど
鳴く犬と散歩であった時に覚えて
鳴くのか?というかんじで、鳴いてみたことがありましたが

全然良くないとか
ダメや

とか言って低評価したので
そうか
と鳴かなくなったみたいです

朝や晩のごはんが欲しくて
催促するときに
くんくん鳴きますが
これはいいということにしてあるので
でも、時間じゃないからあげないことはあります

夕飯を早くにやると
朝お腹がすきすぎて大変なことになるみたいです

具体的に言うと
よだれは出るわ
早く~と激しく小屋のサークルのなかで暴れると言った感じでしょうか

待てはできないので
あげるときまで、届く位置にしないです

たまにジャーキーを持った手にかぶりついたこともあるので
そこまでおりこうというわけではないです


うちは完璧ではないので
お父さんが、最中とか饅頭をやってしまい
あんこが好きなので

月1くらいで
回転焼きを食べてます

まぁ豆なのでいいか、とあきらめてます
あんこ犬です

そばにきてくれない
抱っこさせてくれない時期もあったので

最近は、部屋に入ったときに迎えに来たらとか
抱っこして、おわりのときに
おわりまでちゃんと居れたら

ボウロをあげて
毎日根気よくやっていると

来てくれるし
抱っこもすぐさせてくれます

そうすると、ますます愛情も深まりました


2018年12月8日土曜日

別府警察署跡地に焼肉きんぐ(食べ放題)

警察署が移動して、跡地は洋服の青山が取得したとあり

洋服の青山が改装か閉店セールを何度目なのかしていましたが
いざ工事が始まって
看板が出たら、食べ放題の焼肉きんぐでした

大分県では3店舗目になるようです


別府の焼肉で食べ放題といえば
お祭り一番だったと思うのですが
選択肢が増えることになりそうですね

消費税の変わり目なのもあって
看板が税抜き表示でした





青山のオープニングセールにも行ってみました
粗品のキティーちゃんのトイレットペーパーホルダーをもらいました

焼肉きんぐは2019年4月下旬にはオープンなので
ゴールデンウィークには賑わいそうですね!


洋服の青山のあとは、リユースショップが入るみたいですね


別府から見える山頂にも雪がちらほら

2018年10月12日に一度寒くなったけれど
次に寒くなったのは12月8日でした

12月7日の夜に霜が降りて
鶴見岳周辺に雪がちらほら
吹きおろしで寒い一日に

部屋のなかでも比較的あたたかいところで
12月7日の夜は室内気温が14度で
エアコンを入れました

室外機から振動音がしたので
翌日見てみることにしました


昼の暖かい時間に見てみると
土台がよくないようで
免震ゴムが必要なのかもなと思いました

そして、土埃で汚れていたので
ジョロで水をかけて、洗いました

体を洗うナイロンタオルが
網戸や雨戸を洗うのによいとテレビでみたことがあったので
100円ショップで、丸いナイロンタオルに柄がついたものを買ってあったので
それで優しく洗いました

乾いてから、エアコンつけてみて
音が気になったら、業者のひとをよぶしかないです



テレビで湯布院では11月30日に朝霧がでたようで
おそらくドローンで撮影したようでした

町中が霧の中といったかんじではなく
終わりかけというか
朝じゃない感じでした


10月に寒くなったときは、寒暖差で鼻水が出て大変だったのですが
体がなれたのか、今日は大丈夫でした

寒くなった日の日中は
極力暖房を控えて
衣類を増やすなど、寒さに体を慣らすようにしています

今日も、日中はなんとかこらえて
夜はエアコンを入れようと思っています

エアコンも入れっぱなしだと
機械の消耗や電気代がかかると思うので
日の落ちる17時くらいまでは頑張りたいかなあと

ソファーに座っていると
下からの冷気があって
朝は、弱めに電気カーペットを入れてみたんですが
下からの冷気が弱まるだけでもけっこうちがうなと感じました

その後は消して過ごしたのですが
今日は、電気ひざ掛けを蔵出ししました






これが、ユニクロのひざ掛けとちょうどいい感じで
体のほうに電気ひざ掛けをして、上からユニクロをかぶせてみたらぴったりなかんじ

でも、電気切ると、冷めていく感じもあったんで
最初強めで、あと弱めでもいいかも


エアコンを入れるなら
電気ひざ掛けまでは要らないので
ポリエステルのmofuaが軽くて暖かくていいです




mofuaシリーズは
薄くて、重くもないのになぜか暖かいです

夜はこれ一枚というわけにはいかないでしょうが
掛布団の下か上に1枚置くと結構違うと思います



今はチャッピーと散歩に行ってきたので
部屋は暖房入れてません
室温が14度くらいです


散歩も、体が温まるので
寒暖差に体を慣らすのにいいと思います
寒いので、ベストと手袋はして行きました

チャピは毛が伸びてきたので
ハーネスだけでした

もうちょっと寒くなったら
フリースの服も必要かな



2018年11月9日金曜日

おおいた駅前ラーメン博2018に行ってきました

11月8日から11月12日まで開催されています

大分駅南口を出て、横断歩道を渡る
ジェイコムホルトホール大分横の広場
大分いこいの道広場



↑ラーメン博会場






↑ラーメン博会場から大分駅南口を見る






ラーメン券は750円
飲料水は別途店舗あり
ミネラルウォーター100円
ペットボトル小130円
ペットボトル大150円だったきがします

テーブルは6人席
テントありと無しが半々
ペット不可とテーブルに書いてありました
芝生の上に黒いシートがひいてありました

食後の容器はエコステーションに持って行って処分です








私は大分初上陸の八重桜で伊勢海老味噌あぶり肉ラーメンを食べました
つれは、せたが屋四つ巴焼き豚麺を食べました

伊勢海老ラーメンの肉は2枚で
味玉・ねぎ・のり5枚がそれぞれ100円でトッピングでした
私は味玉をトッピングしました
ラー油が入っている感じ
駅側に一番近い店です

つれはトッピングなしなの?というくらい
味玉も半分ついてるし肉類も充実、魚介とんこつスープでした
お得感がつよく、昨年杯数一位も納得です
毎日たべられるような味だと思います


食器類の返却が一番奥なので
奥の店で買って、奥のスペースで食べても問題ないです











グルメスイーツ祭りでは
アロハ醤油から揚げ もも540円を食べました
印象は、おいしいからあげくんみたいな感じです
皮もたのしめました






バトンミルフィーユの店で
シューストライプを食べました324円

甘かったので、ラーメンの後でもしっかり甘味を感じました


J:COMホルトホール大分側で
大分市菊花会展示をしていたので無料でみることができました








↑音楽がでます

2018年10月28日日曜日

愛情不足でふるえる犬

朝からそそうして怒られたらしく

夕方、散歩に行く前に
さらに玄関の家の中のカーペットにそそうをしたチャッピー

カーペットから走り去ったときに、私の靴をひっくりかえし
靴の裏のゴムにもおしっこがかかっていました


その片づけのことで、私が母親に怒られました
新しいトイレシートの袋を開けようとしたら
すでに空いているものを持ってこないことについてきれられました


夕食をつくりに行くと
ふだんチャッピーは放し飼いになっていて
お迎えをしてくれて
肉の解凍や鍋に水をいれて温めるくらいの間、待たせるので
そのあとでご褒美をあげて、ハウスさせていました

でも朝からそそうが続いたのもあって
すでにハウスに入れられていました

私もそのまま調理して
夕食を食べました

もちろんチャッピーはドライフードをもらいましたが
母親に、ごはん抜きでもいいんだからねと怒られました

私も調理中に手が離れたときに
私もとばっちりで怒られたし
靴にチャッピーのおしっこがついたと文句を言いました

抜きって言葉がわかるのかなとは思いましたが
怒っていたのでほおっておきました

そして夕食後、母親がハウスをのぞくと
チャッピーの様子がおかしかったんです

たまに足がふるえることはありますが
なんか足が悪い感じでブルブル震えていました

それで母親が、抱いてやさしくなでてやり
私はフリースをやさしくかけてやりました

うちのチャッピーは鳴かないので
ぺろぺろで返事をするのですが

抱かれて、震えながらも私を見てぺろぺろしていました
そして母親の首をなめようとしました

しばらくすると、ふるえも治まりました


怒られてもあんまり気にしないようなチャッピーですが
翌日はちょっと気にして、おりこうにしていたみたいでした


朝からチャッピーがおかしかったと母は言っていて
理由はわからなかったので
季節の変わり目だったのかなと思っていたのですが

翌日の夜に気が付いたのですが
夏の間、母親の部屋に置いてあった、チャッピーの子供のころの寝るゲージが
玄関に置かれていたので
チャッピーは自分の別邸が母親の部屋にないことに気が付いて
まず母親の部屋でそそうをしたみたいです


去年くらいから、夏暑いから
クーラーを入れるなら、母の部屋でチャッピーも寝たらとなっていて
今年も夏が終わって、また居間でチャッピーは寝るようになっていました

自分の寝る用のゲージが母の部屋になくてショックをうけたのかもしれません


チャッピーっていつ見ても、すぐに起きて
こっちを見てくるので
寝た顔を見たことがあまりなかったし
寝た顔の写真を撮ろうとして、ばれて起きるみたいなこともよくあります

チャッピーが7才になってやっと寝顔が見れた
まだ写真はとってないけど

せっかく寝てるのに起こしてもなぁと

もう7才

前飼っていたマルチーズは
留守番すると、元気なくなってふるえたりしていたなぁと思いだしました

ショックでふるえる
仮病でもいいけど
元気がないよりはいいです

怒ったら気にするんだったら、しなければいいのにと思っていたけど
ゲージのことがあったのかもしれません

飼い犬だから
冷たくされたら不安になったり怖くなったのかもしれないですね





2018年10月20日土曜日

宮地嶽神社に光の道を見に行ってきました

10月と2月に光の道が見られるという、福岡県福津市の宮地嶽神社に行ってきました






階段部分でみられるということで、15時には階段部分が封鎖されて
階段横の通路で紙を貰って並びます

紙には整理番号はなく、途中で並ぶのをやめた場合は
最後尾から並びなおしです

トイレ離席程度ならば、連れが居れば大丈夫だそうです

私は15時半くらいから並んで
17時入場ということでしたが、16時50分から入場ということになりました
撮影は17時の音楽が鳴ったころのものです

だいたい20人ずつに区切って
連れとは一緒に入場できるそうです

2018年10月18日は、快晴でしたが雲が出て
日の入り頃は雲でダメでした

観覧中は眩しくてよくわからなかったですが
撮影後に観てみると光の道のようなかんじだと思います


福間駅には14時くらいについて、バスで行きました
帰りもバスで福間駅に行って帰りました

早く着いたのですが
もう並んでいる方はいました

私が入場したときには
階段上にはまぁまぁの観覧客がいて
階段下のほうに座ったのですが

入場するときの説明としては
自由に座っていいけど、お尻はつけていないといけないということでした

階段がいっぱいになると
階段でない部分にも人が座りだしたので

階段の上のほうか、平らな部分の前の方がいいのかなという印象でした

































2018年10月12日金曜日

寒暖差アレルギー

キンモクセイが咲いて
日が落ちるのが早くなってきたなと思ったら

夜は冷えてきて室内で
室温の低い部屋で19度ちょっと 高い部屋でも21度前後

室温が22度を下回ってきたあたりから
目が赤くなったり、鼻水が出たり

ヒートテックの極暖を引っ張り出しても治まらず
結局エアコンを入れて23度くらいで治まりました


今まで薄手のフリース掛布団一枚で寝ていて
昨日はクリーニングから帰ってきたアクリル二重毛布を出して寝ました

朝はそれでも冷えて
毛布の上に羽根布団も乗せました

毛布だけでしばらくいけるかなと思っていたけど
敷き毛布もすぐ出せるように準備しておかないとと思い
選択しています

最近は空気も乾燥してきて
湿度が60度を下回るようになってきたので

湿度が50度を切るような状態になってきたら
加湿器も出そうかなと思ってます

夏になれば、暑くてこんなにつらかったかなぁと思い
まだ秋なのに、20度切るくらいでもつらい

日中は窓を開けた方が暖かいくらいだけど
今年の夏は暑すぎたせいもあって
冬の寒さが思い出せないから
きっと体もなかなか思い出せないのかもしれません


チャッピーは3mmカットにしたけど
寒いとかはないみたい

ふかふかが好きなので
ルームに人間用の足ふきマットサイズのポリエステルマットを敷いてます

秋なのでお腹がすくみたい
おねだりが激しい(`・ω・´)

野菜も豆腐も好きだけど
最近、さとの雪のスンドゥブ用豆腐を買ったりして
生であげていいのか悩んであげてないのもあって
おしっこしたご褒美にペディグリーの豆腐入りジャーキーをあげてます
ハウスから出した時に声掛けして、ちゃんとシートにできたらおやつ




銀のさらのたら巻きはおいしそうだけど
本人もおいしいらしいけど

まぁまぁの大きさもあるし
ちょっとしたご褒美で1日1~2個くらいあげてます






2018年10月1日月曜日

台風が過ぎて、湿度が下がりました

台風24号が過ぎて
翌朝窓を開けて換気しました

室温は21度から22度くらいで
湿度計が45(空気清浄機)、42(乾漆時計)、50(デジタル時計)、59(デジタル時計)でした

夏の間、空気清浄機に表示される湿度が75から79くらいだったので
見たことのない表示があって、画面を見たら湿度が50以下

今までが室温23度くらいで、湿度は高くて湿度が高いデジタル時計で湿度69くらいで
体感蒸し暑かったんで

今朝窓を開けて、室内が乾燥していて
冬が近づいているなと感じました

そろそろ加湿器の準備が必要になりそうです