2015年8月9日日曜日

【トイプードル】パパの誕生日でした

トイプードルは、予測行動が得意です と本に書いてあるけどその通りです

とくにオヤツの袋のカサカサの反応はピカイチです

呼んでも来ないときに、カサカサの音だけさせて おびき寄せてつかまえていたら

そのパターンも覚えているみたいです


前の子はマルチーズで16歳まで長生きしてくれたんだけれど、

いなくなってしまうとさみしいもので

チャッピーはパパの誕生日プレゼントとして うちにやってきたのでした


チャッピーがやってきてから、もう4年たちます


チャッピーは自分がチャッピーであることがわかっていて

名前にとても反応するのでかわいいです

頭がよく、予測行動が得意ということは、すぐに家族との生活にもなじめるということで

トイプードルは二代目のわんことしても大変おすすめです


こんなかわいい子を産んだフランスとドイツはすごいなと思います

たぶん柴犬や秋田犬もそう思われていることでしょう

2015年8月7日金曜日

フィリップス ノンフライヤープラスで 焼きなす♪

ノンフライヤーのほうが安かったけれど、

性能UPを期待して ノンフライヤープラスの白を購入しました


から揚げ粉でのから揚げも200℃でこんがり色がついてよかったし



生のじゃがいもでつくったフレンチフライも

おかきのような表面で、なかなかいけました

味塩にハウスの味付カレーをかけてたべました

残りはサラダの具にする予定


200度で9分でできる焼きナスも

投入するために半分の長さにしましたが

ふつうのなすでも 長ナスでも2本程度は調理でき

皮のはなれがとてもよく

中もジューシーにしあがりました

いま冷蔵庫で冷やしています


焼き野菜は得意なようです

カレーの具に焼き野菜をやってみたいと思っています

スープカレーでも 素揚げは苦手というか揚げ物全般やらないので

そういう私にはノンフライヤーはとてもいい買い物でした♪


別府 国道10号線沿いの マクドナルドが子供に人気なわけ

別府のマクドナルドは 海沿いに建っていて 子供用のアスレチックが館内にあります

アスレチックで遊ぶ子供や親はそのコーナーのテーブル席で食べます

また1階のガラス越しにアスレチックが見える 席もあります

アスレチックでは子供が大声を出しているのかもしれませんが

2階席には全く聞こえません

またアスレチックがあるため、1階に子供がいて、2階には大人しかいないので静かです

2階からアスレチックが見えないのも よく考えられた設計だと思います


またハッピーセットが子供に人気なため、地方のマクドナルドはとにかく子供が多い

インターネットのニュースで見かける、マクドナルド減益が信じられないくらいです


昼マックは500円前後でセットメニューになり、

ポテトかナゲットから選べるため、2人でセットにするロスが減りました

2人でセットにするとポテトが余って困るから、Lセットにしてドリンクをもう1つつけるとか

していました

まぁメニューはちょっと見づらいです

並んでいるときにドリンクメニューが 小さすぎてみえないし・・

私はフィッシュバーガー+オレンジジュースラブなので

マクドナルドでもモスでも利用しますが

歌のおにいさんのドナルドらんらんるーはポイントが高いので

そこは削らないでほしいです


最近ジュースがどこでも一緒で、ミニッツメイドもコーラもめずらしくないので

フィズもあんまりおいしくないし

新しいおいしいジュースがあるといいですけどね

個人的には、ちょっと出て消えた コカコーラのブルーの炭酸ジュースがとてもおいしくて

好きだったので、あれがあるといいけどなーと思います

赤の炭酸もありましたが、あの青い炭酸がおいしかったなぁ・・

めずらしくないけど、リアルゴールドもすきです

2015年8月4日火曜日

時短調理にかかせない 調理家電と 料理の悩み解消商品

結局楽フェスでノンフライヤーの白と やきとりくしつきのダブルレイヤーを購入しました


フィリップス ノンフライヤープラスを購入予定 (8月1日投稿)


イオンの焼き鳥がやすいんで よく買うんですが

既製品ってちょっと心配ですからね

食肉はわりとアメリカ(牛豚) オーストラリア(牛) スペイン(豚)

とわりと外国産を買うんですけどね 

暑い国だからちょっと心配かなってだけでタイ産なんかもすきですけどね

速達も便利だけど

いつくるのかな~♪ ってわくわくするのも

通販のよさですからね~♪

きたら開けないでほったらかしにすることもある

いや 今回はないない

ショップジャパンで マジックブレッドとダイサーナイサーとヨナナスみたいなジェラートメーカーを買ったりしばらくつかってなかったトースターを出したりしたことで

なんか道具あると時短になるし便利~って思って

ノンフライヤーにも手をだしてみたっと

ジェラートメーカーは残念ながら2回ほどしか使用していないけど、理由が

冷凍庫の中が片付かなくて、フルーツの冷凍ができないことだから

保存食を消化していったら スペースができるはず!

セットで購入したから どれかおまけくらいの値段なのでおk!

スライサーがこんなに便利とは

ダイサーナイサーのスライサーって V字のところの隙間がちょうどいい

やっぱり刃がVなところが使いやすいんだと思う!

それと手を切らないように押さえるグッズのトゲトゲがはげしくトゲトゲしていて

食材をしっかり支えてくれる

あの押さえがあるかないかで、全然ちがうかんじです

家でいつも「ダイサーナイサー」で って口癖みたいに言ってるしw

「ダイサーナイサー」超いいですよ

フィリップスのスライサーもほしいなーって思ってて見て見たら安くなってる!



買っちゃおうかしら・・

クチコミちら見で 厚切りだとかいわれている

ナイサーダイサーは薄すぎるくらい薄切りだから相性いいかもしれないな~

もうちょっと厚切りしたいなーって思っていたのと

千切り希望だから

千切りでスバヤイサー買ってもいいけど

ナイサーダイサーあるからなーって感じでもあって

検討します! とりあえず ノンフライヤープラス待ちで!


水分補給! 高温注意報にご注意 熱中症対策

「朝起きて1杯の水をのむ」

これは、92歳まで生きたおじいちゃんに聞いた言葉でもあるのですが、

朝起きて1杯の水を飲むと便秘しないそうです


そして、熱中症対策としても、朝一杯の水をのむことが有効です

「米を研ぐときに、最初の水は入れてからさっと捨てること ぬかくさくなるから」

「最初の水はいい水を使います そして炊飯するときもいい水を使います」

といいます

朝1杯の水は 乾いた体に吸収されていきます


またお風呂に入る前の1杯の水、お風呂を出てからの1杯の水が 熱中症対策にはとても有効です

出かける前の水、帰ってからの水も有効だそうです


私はトイレに行った後必ず水分補給をしています

また、外出時には水筒に麦茶などを入れて、こまめに水分補給をしています


洗いやすくてコップ代わりに使える お勧めの水筒をご紹介します
タイガーのタンブラーは無駄なパーツがなく洗いやすい
タンブラーなので基本的には立てて置いてフタができて清潔、保温できるのが特徴です
こちらはアイスコーヒーを入れるのに愛用しています

水筒の需要が多いためブラックは値上がり中
ブラックとは別にもう1色ピンクがあり、いまはこちらが安くて大きいボトルです


サーモスも外国製だけあって、大雑把に洗えてだれでも使いやすい構造がGood!

こちらの飲み口はホットの飲料をのむのにも適していて
マグカップ感覚で使えます

大きいサイズに氷をたっぷりいれて、麦茶やジャスミン茶を楽しんでいます


観光にも是非タンブラーやケイタイマグを持参してこまめに水分補給をしてください

コンビニなどで2リットルペットボトルも購入できますが

タンブラーを家族で持参していれば、シェアしてずっと冷たいのみ心地で

水分補給することができますよ~!


スポーツをするお子様におすすめの麦茶

2015年8月3日月曜日

ハウスの味付けカレーパウダーを使ったチャーハン

あまりご飯を大量にもらったので、それでチャーハンにすることにしました

マジックブレッドだと、タマネギが液体になりがちなので

ダイサーナイサーでみじんぎりにしました

いっぱつです


こつは 半月にしたら 外側を刃にあてて ざっくり

外側のほうが硬い


ハウスの味つきカレーパウダーは カレーとしてはあんまり・・


あんまりカレーの味はしません


でもいろいろなスパイスが一杯入っているので

隠し味として最適です♪

ものすごい数の調味料が入っている本格的!

マヨネーズに混ぜても いいお味になりそう♪

カレー粉は今度 S&Bでも買うとして 

それでもこのハウスの味付けカレーパウダーは 万能調味料として超おすすめ!

あんまりカレーの味はしにゃいけどw

カレーチャーハンにカレールー使ったらいいかな?って思っていたけれど

カレールーを刻めとか(いろいろ カレーくさくなって 洗うの大変^^;)

カレールーには カレーチャーハンには不適なものも含まれていますとか

やっぱりカレー粉を買えってことねって

S&Bのカレー粉は定番すぎて 味がわかってつまんないから

ハウス食品のも買ってみたけど

両方つかうのがgood!かなw






きゅうりとたまねぎをスライサーを使うようになってから

料理が超らくになって、きゅうりのぱりぱり感が 水が出ないかんじで

すごく気に入っていて、毎日料理につかっています



2015年8月2日日曜日

ひんやりして つるつるしたのど越しでおいしい~♪ 失敗しない素麺のゆで方

どの素麺でも失敗しない ゆでかたです

鍋に 水を8割程度いれ、沸騰させます

沸騰したお湯に  そうめんをいれて加熱します

麺を時々 はしでまぜて、なべ底にくっつかないようにします

しばらくすると 泡がたってくるので

泡が 鍋からふきだしそうになったら

コップに準備しておいた 差し水を100cc~いれます

(泡がでてから 水をコップにいれていたら、鍋から泡がふきだしてしまいます)


かるくふつふつと再沸騰したら火をとめます

流し台に ザルを置いておき

そうめんをお湯ごと ざるへ流します

そうめんを流水でさましてから

(↑これしないと やけどします 特に中は熱いので ハシでまぜてまんべんなく流水をかけます)


流水をかけながら もみ洗い

 氷をそうめんの上に投入し

ザルをボウルと合体させて

麺がかぶるていどに 水を投入して 素麺をさまします

しばらくたって 氷がとけてから

ボウルを流し台ではずし 水をきって 食べます




めんつゆは2倍の追いがつおつゆに 氷と薬味を投入して食べるのがおすすめです

薬味は みじんぎりしたネギや、しょうがをすりおろしたもの(しょうがチューブなど)

みょうがのみじん切りもおすすめです


これに よく冷やしたみかんの缶詰を添えるのが定番です


おかずは 卵やきや、しょうゆベースの缶詰などもよくあいます

赤貝の缶詰などもおすすめです

2015年8月1日土曜日

熱中症に注意だワン!

7月31日と8月1日と 最高気温が35度近くまで上がったため

クーラーをつけてもいまいち効いていないようなかんじでした

外が夜になっても暑い!

8月1日の朝も 寝る前にクーラーをとめて寝たところ

朝の4時に 首の周りに汗ぐっしょりで目が覚めました・・

 これから多少熱さは和らぐといっても、

最高気温が30度から32度までにはなりそうなので

熱中症に注意が必要です

8月上旬は忙しいので チャッピーは散歩にいかないので

熱中症の心配はないんだワン!

運動不足にならないでね!