普段から使える感じでの防災グッズを買ってみました
ワンタッチオープンのサンシェードを購入しようかと思ったのですが
ある程度の居住性のあるもの
|
こちらはロゴスのものがアマゾンで目についたのでぽちり
キャンプはしないので日よけ用のワンタッチサンシェードテントとはかなり悩みましたが
|
防災用なので居住性も考えて、
高さやメッシュ具合で今回はこちらにしました
最初ほしいなと思ったのはこのワンタッチテントです
|
あと車中泊対策として
ヨガで使える15mmマットを購入しました
コンパクトで軽く、普段使いもできそうなカラフルなかわいさです
|
うちの車はフィットなのですが
トランクから室内方向にシートが倒せます
シート側から倒せたらいいんですが
きっちりフラットにならないんですよね
フラットにする場合はトランク方向から倒すことになり
シートの裏面なので硬い
フィットのシートアレンジはネットで見たかんじ、
よこ97cmたて約170cmくらいになるようです
横97なら思いっきり敷布団でよさそうだなと後で思いましたが
普段から車に積んでおくなら、コンパクトで軽いほうがいい
丸めて専用袋に入って届きました
今度の休みに、車の中を清掃して
昼寝仕様にする予定です
私は車では寝ないんですが
家族が車で仮眠して休みの日遊んでるんです
それで10時間寝たけど疲れがとれなかった~
と言っていたので
普段使いもすればお得かなと思ってます
|
昔は車に寝袋を積んでいたんですよね
2つつなげられて布団になるタイプです
エンストしたり、やまなみハイウェーで鹿をはねたりしたことがあるからです
今の車のほうが車中泊には向いていると思います
「だれか~!」と
ジャフの人などを呼ぶときも
場所によっては30分から40分待ちますから
そのとき車から離れているときには
薄着だと寒い時期もあります
だからブランケット類は常に積んでます
車が水没したときのための ハンマー(テント設営にもつかえるかも?)
脱出用のシートベルトカッターが一緒になったもの
車がエンストしたときのための三角停止板
LED誘導灯
も購入しました
思わぬ事故への備えも必要ですね
非常時用の電灯としては
サンジェルマンやジェントスのランタンがおすすめです
計画停電時にも使用しました
Highモード72時間 Lowモード144時間使えますから
消えてしまうという心配が少ないのがいいですね
Lowモードで十分明るいです
単一電池を3本使いますが
単一電池を備蓄しておけばいいのです
ランタンを複数もっておくと
照明の心配は少なくなります
ヘッドライトも非常持ち出し袋に入れておくとよいと思います
Energizer(エナジャイザー エナザイジャー エナジャイジャー )
↑英語うちじゃないと検索にひっかからないw
|
アメリカの会社です
充電池が15分充電
|
|
リチウム電池の使用有効期限が20年と
かなりタフなかんじです!