ドリンク用のミキサーを料理に使うのって微妙なんです
高速回転で液体になってしまうからです
高速で大根をおろすととっても辛くて使えないです
以前安いテスコムのフードプロセッサーを使用していましたが
引っ越しでどこかに行ってしまいました
当時はパナソニックは高いという感じだったんですが
今は一番下のランクが7000円以下になってるんですよね
ただし一番下のクラスだと、速度調整がないため
粗みじん切りが難しいそうなんです
3段階の速度調整ができるのは 中位と上位版になります
中位版からパン用の羽根がつきます
小麦粉料理をする場合はMK-K61からです
中位版につかないのは、スライス・千切りカッターです
要らないかなとも思いましたが
プラス3000円くらいでスライス・千切りカッターがつきます
スライス動画をみて、結局一番いいやつにしてしまいました
最初は一番安いのをみて、買おうと思ったんですけどね
届いてみると意外とコンパクトで、やはりスライスパーツは大きいですね
今日はとりあえず低速で玉ねぎのみじんぎりだけやりました
いままでの苦労がうそのように簡単でした
添付のメニューは小麦粉メニューの提案が多かったですね
鬼おろしカッターで、ハッシュドポテトはおいしそうでした
玉ねぎのみじん切りが面倒なうえに、包丁でやってもきれいに切れなかったので
フードプロセッサーを購入したいと思ったのですが
犬を飼っていると、包丁で切った玉ねぎが飛び散って、愛犬が食べてしまったらどうしようと
それが一番の気がかりだったんです
フードプロセッサーでみじん切りにするとその心配がないです
水分がでてしっとりまとまりますから、へらでかきだせばOKです
今は野菜が高くて、キャベツがひとたま300円くらいするんで
もうちょっと安くなったらお好み焼き用のキャベツを切ろうと思います
長野の白菜も四分の一で150円、半分で300円くらいしますよね
でも白菜でお鍋はおいしいんでついついやってしまいますね
つみれもフードプロセッサーでつくるつもりです!
玉ねぎのみじん切りはかなり良好です
速度真ん中にすると、押しっぱなしにしてもちょこちょこ切ってくれます
低速で自分でちょこちょこやってもかまいません
スライサーはキュウリを半分に切って2つ差し込むとちょうどいい大きさ
かなり薄めです
長ネギの場合は、スライサーに丸い穴が開いていて、最初に長ネギが貫通してしまわなければ
なんとか切れなくもないです
やっている途中で斜めになってしまいます
おろし金は良好です。だいこんの上部分のほうが苦味が少なくて食べやすい
下の方は加熱調理がいいかも
鬼おろしカッターは良好です。だいこんを鬼おろしした雪見鍋に挑戦しました。だしはヤマキの白だしで、鶏もも肉と市販のとりつみれ、にんじん、少量の春菊と白菜。醤油を大さじ1程度。お味は良かったです。